10ヶ月経ってたw

なんか事件が色々あったみたいですね。

MTGはまだ売ってません。
またやりたい。
インドでやっと旨いもの見つけた
インドでやっと旨いもの見つけた
クッキーw

料理はどうあがいても日本には勝てない。
インドに旨い料理はない。

このUNIBICなるクッキー、
色んな種類があって旨い。
サクサクで固くて旨い。
40円程という驚異的な安さ、
ステラおばさんは少し見習った方がいい。

お気に入りはドライフルーツの赤いやつ。


客のとこに行った時にお茶の時間にもらったのだが、衝撃的だった。
その日の夜スーパーで買い占めました。



皆さんもインドに来る機会があったら探してみてね‼
信用できる食べ物探すって大事よ‼

7月20日の日記

2018年7月20日 MTG
晴れる屋の記事にもありましたが、
このニックフィットも面白そうですね。


https://www.mtggoldfish.com/archetype/legacy-wubrg-53850#online


エルフの死儀礼が死んだ穴をどう埋めるのか?

はたまた、このデッキをヒントにオリジナル緑単踏み倒しデッキでも作ってみるか…?


そろそろ再投資の季節だな。


まじかー

2018年7月9日 MTG
死儀礼死ンダー



GW明けた

2018年5月14日 バイク
GW明けた
GW明けた
どうも、お久しぶりです。

私のGWがやっと明けました。
ほぼ2week休みという学生顔負けの恐ろしい日程で、完全5月病です。

GWには一大イベントであるガレージ床塗装を実行。
風は強かったですが、雨に降られることなく、バッチリ完成です。

これでバイクの修理も効率UPじゃけん‼


え?

どこ塗ったか分からない?






私もです。





グレーのコンクリにグレーを塗装してはいけません。
足跡も残ります。
もっと濃い色にしましょう。


GW明けた

2018年5月14日 バイク
GW明けた
どうも、お久しぶりです。

私のGWがやっと明けました。
ほぼ2week休みという学生顔負けの恐ろしい日程で、完全5月病です。

GWには一大イベントであるガレージ床塗装を実行。
風は強かったですが、雨に降られることなく、バッチリ完成です。

これでバイクの修理も効率UPじゃけん‼


え?

どこ塗ったか分からない?






私もです。





グレーのコンクリにグレーを塗装してはいけません。
足跡も残ります。
もっと濃い色にしましょう。


快適にMOやるためにインドで探し回った
快適にMOやるためにインドで探し回った
マイクロUSB→USB2.0メスの変換アダプタ‼




何を隠そう、パッドでかつマウス無しのMOが辛くなってきました。


通常、充電用のマイクロUSB→USB2.0は一般的なのでインドでも超簡単に手に入ります。
というかインド人はめちゃ携帯つかうので、いつでも持っていてどこでも充電してます。

そのせいか、インドの家電店とか携帯アクセサリーショップに行っても「そんな物は存在しない。お前はバカ?」見たいに言われる。
いやいやPC使いこなせてねぇのお前らだからなw


かなり色々なところを探してやっと見つけました。





150ルピーですw
250円。
探した工数めちゃ多いw









ただ…



さっすがインドクオリティww






当然動かない。
反応しない。

そんなのは当たり前なので通電チェック実施。
何かあちこちおかしいことになっている。


しかも普通にカバーが取れる。接着とは?
外して理解したが半田が下手過ぎて短絡している!



かつ(原因が一つだけでないところがインド)

端子抜けてて接触していないw



修理したらバッチリ動きました。
これでMOはかどっちゃう。
【pauper】最近のハマりは列車ZOO
男気あふれる正々堂々。

部族の炎とかマトカとかずるい気もするけど…。



列車欲しい時に来てくれなくて、
引くときは大量に引く。

2台運行始まるとめっちゃ強いんだけどね。
アンタップできる奴って2台のれるのか?
今日は久々に休みです。
テレポートが使えたら、日本に帰ってバイク直せるのにな。
てかそもそもインド日帰りするわ。


こっちでやれることなんてたかが知れているので、今日もMO起動。

前回の起動時にはトロンでしたが、即効で見限ってエルフを作成。
暴走の先導強いなーと思いいつもレガシーエルフ程面白くなかったので解散。

今は緑黒マッドネスで遊んでいます。
めちゃ面白い。
原型はネットを参照しましたが、こなれた形は写真参照。
タブレットなんでキーボードがなく、スクリーンショットやり方不明w
恥ずかしい(*/□\*)

このデッキ初手に共鳴者が来ないと全く回りませんね。
インスタントで生物出せるという強みが青系にとても強いです。
最大で4/4サイズといのは今一つ。やはり5/5がトレンドですね。
一枚だけアンコウを採用。もっとドレッジ型にするなら増加しようかな…。


青黒には逆立ちしても勝てない。
拷問生活がほしくなっちゃいます。



やっぱりオーラが最強かな。
ひっさびさにMO起動
モダンの環境がめっちゃ変わってるw

ジェイスって許されるんか…。


ちあみんのランデスのせいか知らんがヴァラクートが息していない。
デッキどうしたもんかな~、
って考えた時にこのランデスのウェーブに乗るのはかなりありだよね。

モダンは選定中ってことで、pauperやろうとしたら、こっちもけっこうアップグレード進んでてビックリ。
レガシー並みに環境変化遅いってもう過去だね。

ってことで今日は緑トロンで。
ハヤブサいじり08
ハヤブサいじり08
やっとシートレール移植。

レーサー上がりのフレームに合わせて設計したので、
移植の際にクリアランスが4mmほど減。
シートレール削って取り付け。

鋳物後切削している箇所なので、こんだけ縮むってのは、
やはり転倒をしたフレームってのは歪むんだよ。


しかし我ながら恐ろしいシートレールだ…。
ハヤブサいじり07
ハヤブサいじり07
ハヤブサいじり07
日本に帰ってきた更新するシステム!(普通!)

遂にサスのバネを変更。
私と軽量ハヤブサにあわせたバネレート。
これで山はもう負けない。


あれ?前ついていたやつより、線径太くない?
ヤバイ…


でもちゃんとサグ出たし、いっか。
謎のバネレート使っているより安心安心。
ハヤブサいじり06
ハヤブサいじり06
ハヤブサいじり06
遂にハーネスの改造。

キャブ仕様にしたときに削除したコンポーネントも復活させます。

切らなきゃ良かったとか言わない。
無駄毛カッコワルイ。
なので不要な物は削除するのが基本です。


削除した配線を探し当てて、


追加配線をカシメて、


半田流して完了!



コネクタのターミナルカシメ時に力を発揮するのが、
電工ペンチ。
特にオススメなのがTE(Tyco)の電工ペンチ‼

車、バイクの0.3~0.5スケの配線加工する人はマジに買った方が良い。
他が使えなくなります。
値段は10000円位しますけど、余りある実力。


クニペックスのニッパーを使ったときくらいの感動を味わえますよ。



ハヤブサいじり05
うあーーーー。

愛用していたチェーンがラインアップから消えてるーー。



銀色なら残っている!
この色ふつう過ぎてカッコわるい!
金黒が欲しいんだよぉ!



くそう…。
まだ3000kmしか走っていないわけだし、
カシメ直すか…。


さすがに5年くらい放置したしね。
仕方ないね。


ハヤブサいじり04
エキパイ外すのに、めんどくさいのでラジエターまでばらしてしまった…。
純正パイプはオイルクーラまで外さんとあかん。

掃除出きるから良いことなんだけど辛いね。



今回は2次エアどうしようかな…。


開けおめ と ハヤブサ
開けおめ と ハヤブサ
開けおめ と ハヤブサ
あけましておめでとうございます。

ノロ食らってから日記書いていませんでしたが、
3、4日と短いながら地獄でした。

あの感染力をなめてはいけない。


ハヤブサは遂に届いたIーCOM3を取り付け。

説明書のぐちゃぐちゃさのは多少のイラつきはあるものの、他は至ってシンプルでよろしい。
うちのFIシステムももっとシンプルにすべきだね。
いろんな事出来すぎてる。

ただよろしくないのは、Killスイッチ使えないって、どういう事?
製品として不完全なものリリースしてない?
Killスイッチめちゃ使っているんだよね。


まさかの!?

2017年12月19日 日常
ノロ!!


かもされたわーw

死にそう。
ハヤブサいじり02
ハヤブサいじり02
夜な夜ないじります。

今日はおしりの方を。


これだけだとけっこう卑猥。




まずはマフラー。
サイレンサーだけで1本3キロ位ある。
正直頭おかしいと思う。

何回も外しているので、そろそろガスケット交換しないと…なんて思っていたら、衝撃的出会い。

石ころ出てきたw
2年前の車検の時はいなかったはずなのにw
今年は外に置いておいたことが多かったから、イタズラされたか…。
カバー風で飛んでいったしな。

バイク乗りのみなさん、気を付けましょう


今日はサクッとシートレールばらして終了。
テールないとハヤブサは小さくなって超かっこいい。
タイヤが更に太く見える。


ハヤブサいじり01
ハヤブサいじり01
ハヤブサいじり01
完全体作製に向けて、まずは収納場所を準備する事に。

ガレージ内の棚を増設。

お分かりだろうか?

パイプ2本仕様に加え、2段にして棚数UP!
早速カウル外して設置してみた。
いけてる。転落防止して完成だ。

これで板を張れば完成だな。


さーてFIの方もバラバラにしようかね。
いよいよサブコン買うかな。

完全体までのやることをまとめてみた。
一つ変更すると稲妻の如くやることが連鎖する。
強制的に赤マナ2つを吸い上げられてしまう。

①マフラー交換
 フルチタン。
 純正比-20kg位の効果があり、かつ40諭吉という捨て置くにはもったいない代物。
 必ず再使用したい。
  ⇒A/Fが合わない:サブコン購入する
  ⇒ステップがぶつかる:ステップ交換
  ⇒ガスケット探す
  ⇒マウントが合わない:シートレール交換⇒ハーネス修正、電装変更
  ⇒ラジエター邪魔:取り外し 丁度良い機会なので交換。 今回はサーモ外さない。

②ヘッドライト交換
 折角の手作りなので必ず再利用したい。
  ⇒アッパーカウル交換 問題はどこにどうやって保存するのか?

③バーハンドル化
  ⇒トップブリッジが別物:ブリッジ購入
  ⇒クラッチホース長さ足りない:クラッチレリーズごと移植する。
   ホース、マスターは10年前の物なので交換したい。
  ⇒ブレーキホース長さ足りない:キャリパーごと移植する。
  ⇒キーボックス:今回は捨てないで使う。

④チェーンサイズ変更
 530→525へコンバート
 けち臭いけど3000km乗っていないので再利用したい。
  ⇒チェーンがスイングアームをくぐっているので
   一度切断必要。コマだけ買う予定。

⑤タンク塗り直し
 バグスターで隠すという手も…。

やることいっぱいだな~。
乗り出せるの何時かな~ww

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索