どうも、お久しぶりです。
私のGWがやっと明けました。
ほぼ2week休みという学生顔負けの恐ろしい日程で、完全5月病です。
GWには一大イベントであるガレージ床塗装を実行。
風は強かったですが、雨に降られることなく、バッチリ完成です。
これでバイクの修理も効率UPじゃけん‼
え?
どこ塗ったか分からない?
私もです。
グレーのコンクリにグレーを塗装してはいけません。
足跡も残ります。
もっと濃い色にしましょう。
私のGWがやっと明けました。
ほぼ2week休みという学生顔負けの恐ろしい日程で、完全5月病です。
GWには一大イベントであるガレージ床塗装を実行。
風は強かったですが、雨に降られることなく、バッチリ完成です。
これでバイクの修理も効率UPじゃけん‼
え?
どこ塗ったか分からない?
私もです。
グレーのコンクリにグレーを塗装してはいけません。
足跡も残ります。
もっと濃い色にしましょう。
どうも、お久しぶりです。
私のGWがやっと明けました。
ほぼ2week休みという学生顔負けの恐ろしい日程で、完全5月病です。
GWには一大イベントであるガレージ床塗装を実行。
風は強かったですが、雨に降られることなく、バッチリ完成です。
これでバイクの修理も効率UPじゃけん‼
え?
どこ塗ったか分からない?
私もです。
グレーのコンクリにグレーを塗装してはいけません。
足跡も残ります。
もっと濃い色にしましょう。
私のGWがやっと明けました。
ほぼ2week休みという学生顔負けの恐ろしい日程で、完全5月病です。
GWには一大イベントであるガレージ床塗装を実行。
風は強かったですが、雨に降られることなく、バッチリ完成です。
これでバイクの修理も効率UPじゃけん‼
え?
どこ塗ったか分からない?
私もです。
グレーのコンクリにグレーを塗装してはいけません。
足跡も残ります。
もっと濃い色にしましょう。
やっとシートレール移植。
レーサー上がりのフレームに合わせて設計したので、
移植の際にクリアランスが4mmほど減。
シートレール削って取り付け。
鋳物後切削している箇所なので、こんだけ縮むってのは、
やはり転倒をしたフレームってのは歪むんだよ。
しかし我ながら恐ろしいシートレールだ…。
レーサー上がりのフレームに合わせて設計したので、
移植の際にクリアランスが4mmほど減。
シートレール削って取り付け。
鋳物後切削している箇所なので、こんだけ縮むってのは、
やはり転倒をしたフレームってのは歪むんだよ。
しかし我ながら恐ろしいシートレールだ…。
日本に帰ってきた更新するシステム!(普通!)
遂にサスのバネを変更。
私と軽量ハヤブサにあわせたバネレート。
これで山はもう負けない。
あれ?前ついていたやつより、線径太くない?
ヤバイ…
でもちゃんとサグ出たし、いっか。
謎のバネレート使っているより安心安心。
遂にサスのバネを変更。
私と軽量ハヤブサにあわせたバネレート。
これで山はもう負けない。
あれ?前ついていたやつより、線径太くない?
ヤバイ…
でもちゃんとサグ出たし、いっか。
謎のバネレート使っているより安心安心。
遂にハーネスの改造。
キャブ仕様にしたときに削除したコンポーネントも復活させます。
切らなきゃ良かったとか言わない。
無駄毛カッコワルイ。
なので不要な物は削除するのが基本です。
削除した配線を探し当てて、
追加配線をカシメて、
半田流して完了!
コネクタのターミナルカシメ時に力を発揮するのが、
電工ペンチ。
特にオススメなのがTE(Tyco)の電工ペンチ‼
車、バイクの0.3~0.5スケの配線加工する人はマジに買った方が良い。
他が使えなくなります。
値段は10000円位しますけど、余りある実力。
クニペックスのニッパーを使ったときくらいの感動を味わえますよ。
キャブ仕様にしたときに削除したコンポーネントも復活させます。
切らなきゃ良かったとか言わない。
無駄毛カッコワルイ。
なので不要な物は削除するのが基本です。
削除した配線を探し当てて、
追加配線をカシメて、
半田流して完了!
コネクタのターミナルカシメ時に力を発揮するのが、
電工ペンチ。
特にオススメなのがTE(Tyco)の電工ペンチ‼
車、バイクの0.3~0.5スケの配線加工する人はマジに買った方が良い。
他が使えなくなります。
値段は10000円位しますけど、余りある実力。
クニペックスのニッパーを使ったときくらいの感動を味わえますよ。
うあーーーー。
愛用していたチェーンがラインアップから消えてるーー。
銀色なら残っている!
この色ふつう過ぎてカッコわるい!
金黒が欲しいんだよぉ!
くそう…。
まだ3000kmしか走っていないわけだし、
カシメ直すか…。
さすがに5年くらい放置したしね。
仕方ないね。
愛用していたチェーンがラインアップから消えてるーー。
銀色なら残っている!
この色ふつう過ぎてカッコわるい!
金黒が欲しいんだよぉ!
くそう…。
まだ3000kmしか走っていないわけだし、
カシメ直すか…。
さすがに5年くらい放置したしね。
仕方ないね。
開けおめ と ハヤブサ
2018年1月5日 バイク
あけましておめでとうございます。
ノロ食らってから日記書いていませんでしたが、
3、4日と短いながら地獄でした。
あの感染力をなめてはいけない。
ハヤブサは遂に届いたIーCOM3を取り付け。
説明書のぐちゃぐちゃさのは多少のイラつきはあるものの、他は至ってシンプルでよろしい。
うちのFIシステムももっとシンプルにすべきだね。
いろんな事出来すぎてる。
ただよろしくないのは、Killスイッチ使えないって、どういう事?
製品として不完全なものリリースしてない?
Killスイッチめちゃ使っているんだよね。
ノロ食らってから日記書いていませんでしたが、
3、4日と短いながら地獄でした。
あの感染力をなめてはいけない。
ハヤブサは遂に届いたIーCOM3を取り付け。
説明書のぐちゃぐちゃさのは多少のイラつきはあるものの、他は至ってシンプルでよろしい。
うちのFIシステムももっとシンプルにすべきだね。
いろんな事出来すぎてる。
ただよろしくないのは、Killスイッチ使えないって、どういう事?
製品として不完全なものリリースしてない?
Killスイッチめちゃ使っているんだよね。
夜な夜ないじります。
今日はおしりの方を。
これだけだとけっこう卑猥。
まずはマフラー。
サイレンサーだけで1本3キロ位ある。
正直頭おかしいと思う。
何回も外しているので、そろそろガスケット交換しないと…なんて思っていたら、衝撃的出会い。
石ころ出てきたw
2年前の車検の時はいなかったはずなのにw
今年は外に置いておいたことが多かったから、イタズラされたか…。
カバー風で飛んでいったしな。
バイク乗りのみなさん、気を付けましょう
今日はサクッとシートレールばらして終了。
テールないとハヤブサは小さくなって超かっこいい。
タイヤが更に太く見える。
今日はおしりの方を。
これだけだとけっこう卑猥。
まずはマフラー。
サイレンサーだけで1本3キロ位ある。
正直頭おかしいと思う。
何回も外しているので、そろそろガスケット交換しないと…なんて思っていたら、衝撃的出会い。
石ころ出てきたw
2年前の車検の時はいなかったはずなのにw
今年は外に置いておいたことが多かったから、イタズラされたか…。
カバー風で飛んでいったしな。
バイク乗りのみなさん、気を付けましょう
今日はサクッとシートレールばらして終了。
テールないとハヤブサは小さくなって超かっこいい。
タイヤが更に太く見える。
完全体作製に向けて、まずは収納場所を準備する事に。
ガレージ内の棚を増設。
お分かりだろうか?
パイプ2本仕様に加え、2段にして棚数UP!
早速カウル外して設置してみた。
いけてる。転落防止して完成だ。
これで板を張れば完成だな。
さーてFIの方もバラバラにしようかね。
いよいよサブコン買うかな。
ガレージ内の棚を増設。
お分かりだろうか?
パイプ2本仕様に加え、2段にして棚数UP!
早速カウル外して設置してみた。
いけてる。転落防止して完成だ。
これで板を張れば完成だな。
さーてFIの方もバラバラにしようかね。
いよいよサブコン買うかな。
明日からハヤブサ祭り
2017年12月8日 バイク完全体までのやることをまとめてみた。
一つ変更すると稲妻の如くやることが連鎖する。
強制的に赤マナ2つを吸い上げられてしまう。
①マフラー交換
フルチタン。
純正比-20kg位の効果があり、かつ40諭吉という捨て置くにはもったいない代物。
必ず再使用したい。
⇒A/Fが合わない:サブコン購入する
⇒ステップがぶつかる:ステップ交換
⇒ガスケット探す
⇒マウントが合わない:シートレール交換⇒ハーネス修正、電装変更
⇒ラジエター邪魔:取り外し 丁度良い機会なので交換。 今回はサーモ外さない。
②ヘッドライト交換
折角の手作りなので必ず再利用したい。
⇒アッパーカウル交換 問題はどこにどうやって保存するのか?
③バーハンドル化
⇒トップブリッジが別物:ブリッジ購入
⇒クラッチホース長さ足りない:クラッチレリーズごと移植する。
ホース、マスターは10年前の物なので交換したい。
⇒ブレーキホース長さ足りない:キャリパーごと移植する。
⇒キーボックス:今回は捨てないで使う。
④チェーンサイズ変更
530→525へコンバート
けち臭いけど3000km乗っていないので再利用したい。
⇒チェーンがスイングアームをくぐっているので
一度切断必要。コマだけ買う予定。
⑤タンク塗り直し
バグスターで隠すという手も…。
やることいっぱいだな~。
乗り出せるの何時かな~ww
日本に帰ってきて、バイクやること
2017年12月5日 バイク
どうも日本に帰ってきました。
結局インドにはMTGは売っていませんでした。
影も形も無い感じ。
まぁあいつら生きるのに必死だからね。
金より高い紙って理解してないしね。
そんなこんなで先日1年ぶりにバイクに乗りました。
キャブverは予想通りまったく火が入る気配がありませんでしたので、泣く泣くFIの方でお出かけ。
そろそろ冬季休暇に入るので、ガレージの整備もしたいところ。
夏から考えていた床塗装は塗料を決めました。
エポキシシールドという逸品が下塗りなしのわりに、
耐久もばっちりらしい。
よーし!君に決めたっ!
と思ったら今冬だね。さすがに乾かないよねw
もう半年持ち越しかなw
あと次の目標はこの2台を合体させる。
完全体を作る。
結局インドにはMTGは売っていませんでした。
影も形も無い感じ。
まぁあいつら生きるのに必死だからね。
金より高い紙って理解してないしね。
そんなこんなで先日1年ぶりにバイクに乗りました。
キャブverは予想通りまったく火が入る気配がありませんでしたので、泣く泣くFIの方でお出かけ。
そろそろ冬季休暇に入るので、ガレージの整備もしたいところ。
夏から考えていた床塗装は塗料を決めました。
エポキシシールドという逸品が下塗りなしのわりに、
耐久もばっちりらしい。
よーし!君に決めたっ!
と思ったら今冬だね。さすがに乾かないよねw
もう半年持ち越しかなw
あと次の目標はこの2台を合体させる。
完全体を作る。
オーノー/(^o^)\
2016年6月18日 バイクタカアシガニテンドン
2015年10月19日 バイク コメント (3)
新しい部署が発足して未だ実施していなかったバイク乗りの飲み会的行事、ツーリング。
頑張って裏ハヤブサ復活させて行ってきましたよ。
体がバキバキですよ。
目的地は静岡県戸田港 丸吉食堂。
戸田峠を越えるとアッという間に着いてしまいます。
今回は世界最大の節足動物を食す会!
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%AC%E3%83%8B
タカアシガニ天丼は要予約 1600円でしたが、なかなかのボリューム。
予約の為6人とも同じメニューw
まぁ席予約も受け付けてくれたので良かったです。
写真の通りそびえ立っております。
カニの他にもエビやキスなど通常天ぷらも乗っかっておりました。
どれもおいしいです。
ぶっちゃけ一緒に乗っかっていたエビさんの方がおいしいなんて口が裂けても言えない。
※個人的にエビが好物なので補正がかかっていた可能性あり。
で肝心の走りはというと…
・くさい
直キャブ ファンネル仕様で噴き返しすごいから常にガソリン臭い。
これを回避するためには全体的に速度あげる必要がある。(つまり後ろの人が臭い)
・ポジション
ハンドルはトップブリッジ下。しかたない。これ基本。ちょっと遠いしさがってつらい。
シートもお手製なの微妙に合ってない。やや前傾で滑ってしまう。ニーグリップ大事。
総じて下りはマジ修行。峠の下り走った後はいつもアップハンにしたくなる病に襲われる。
・燃費
燃費は13km/Lでした。
直した直後調子悪い時は7km/Lだったのでかなり良いですね。
つ、疲れる。
直さなきゃメモ
・ナンバー灯:飛んで行った
・反射鏡:飛んで行った
・メインジェット:濃すぎる
・タンク割れ:半田かロウつけか金セメ
・フレームアルミ錆:水研ぎからやり直し
・フォークシール:オイル出て来るのは入っている証拠w
・ウィンカー:いい加減拾ったウィンカー付けるのはやめる
・クラッチホース:握るたびゴムのカス出て来るw流石10年物
・アップハン検討!?
うーん。課題山盛りだ。
頑張って裏ハヤブサ復活させて行ってきましたよ。
体がバキバキですよ。
目的地は静岡県戸田港 丸吉食堂。
戸田峠を越えるとアッという間に着いてしまいます。
今回は世界最大の節足動物を食す会!
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%AC%E3%83%8B
タカアシガニ天丼は要予約 1600円でしたが、なかなかのボリューム。
予約の為6人とも同じメニューw
まぁ席予約も受け付けてくれたので良かったです。
写真の通りそびえ立っております。
カニの他にもエビやキスなど通常天ぷらも乗っかっておりました。
どれもおいしいです。
ぶっちゃけ一緒に乗っかっていたエビさんの方がおいしいなんて口が裂けても言えない。
※個人的にエビが好物なので補正がかかっていた可能性あり。
で肝心の走りはというと…
・くさい
直キャブ ファンネル仕様で噴き返しすごいから常にガソリン臭い。
これを回避するためには全体的に速度あげる必要がある。(つまり後ろの人が臭い)
・ポジション
ハンドルはトップブリッジ下。しかたない。これ基本。ちょっと遠いしさがってつらい。
シートもお手製なの微妙に合ってない。やや前傾で滑ってしまう。ニーグリップ大事。
総じて下りはマジ修行。峠の下り走った後はいつもアップハンにしたくなる病に襲われる。
・燃費
燃費は13km/Lでした。
直した直後調子悪い時は7km/Lだったのでかなり良いですね。
つ、疲れる。
直さなきゃメモ
・ナンバー灯:飛んで行った
・反射鏡:飛んで行った
・メインジェット:濃すぎる
・タンク割れ:半田かロウつけか金セメ
・フレームアルミ錆:水研ぎからやり直し
・フォークシール:オイル出て来るのは入っている証拠w
・ウィンカー:いい加減拾ったウィンカー付けるのはやめる
・クラッチホース:握るたびゴムのカス出て来るw流石10年物
・アップハン検討!?
うーん。課題山盛りだ。
【バイク】おっさん化していた。戦慄が走った。
2015年10月6日 バイク コメント (2)藤沢勢のプレインズウォーカーでツーリング!
2015年4月26日 バイク コメント (2)
ギンタ氏、友人の試作二号機と共に、ついに藤沢勢でバイク部設立ww(ホント!?)
キックオフツーリングに行ってまいりました。
ツーリングなんて久々だし、仕事ストレスが溜まりまくっていたので超絶楽しかった!
身体がおじさん化の一途をたどっているのでもうバキバキですw
西湘集合で箱根新道→伊豆スカ→下田で海鮮→天城越え→伊豆スカ帰宅という良くあるプランニング。
時間的余裕があったのでご飯を下田まで延長。
箱根の上がちょっと寒かったり、最後の最後で雨降られるというハプニングがありましたが、大事に至らず。
下田での海鮮はお店をウロウロして吟味したので、正解にたどり着けました。長々歩かせて申し訳。
旨くて皆無言で食べてましたよ。
会話がないね。という発言も飛び出ましたw
その後のヘイトしいたけの話は面白かった。
昼食後に駐車場替わりの道の駅 開国下田みなとのお土産センターで活さざえを購入。
嫁さんへの生贄的な何か。
生け贄は生きててこそだから、帰り道中で死なないでねサザエさん!
天気はほぼほぼ快晴でとてもバイク日和でした〜。
この日のオドメーターは丁度200kmを刻み、燃料もタンク一回分消費で18L消費ですね。
計算すると11.1km/L!!
お、お前食い過ぎ/(-_-)\
いざ帰宅すると、義父が酒飲もうぜ〜。と押しかけてくる。
スタック 刹那でお風呂に入って、近くのスーパーにお酒を買いに出る。
活さざえを早速刺身化の儀式を行うことも考慮して、サーモンと鯛も合わせて購入。
簡単手巻き寿司プランで嫁さんのヘイトも減らす。
私は連食で海鮮という贅沢コースヽ(´▽`)/
活さざえ+黒霧島が旨くてついつい飲む飲む。
さらにはバイクで身体がバキバキなので、義父が帰ってから速攻で寝てしまう。
朝方めっちゃヨダレたれてたw
なんか贅沢な1日でした。
またツーリング行きましょう!
キックオフツーリングに行ってまいりました。
ツーリングなんて久々だし、仕事ストレスが溜まりまくっていたので超絶楽しかった!
身体がおじさん化の一途をたどっているのでもうバキバキですw
西湘集合で箱根新道→伊豆スカ→下田で海鮮→天城越え→伊豆スカ帰宅という良くあるプランニング。
時間的余裕があったのでご飯を下田まで延長。
箱根の上がちょっと寒かったり、最後の最後で雨降られるというハプニングがありましたが、大事に至らず。
下田での海鮮はお店をウロウロして吟味したので、正解にたどり着けました。長々歩かせて申し訳。
旨くて皆無言で食べてましたよ。
会話がないね。という発言も飛び出ましたw
その後のヘイトしいたけの話は面白かった。
昼食後に駐車場替わりの道の駅 開国下田みなとのお土産センターで活さざえを購入。
嫁さんへの生贄的な何か。
生け贄は生きててこそだから、帰り道中で死なないでねサザエさん!
天気はほぼほぼ快晴でとてもバイク日和でした〜。
この日のオドメーターは丁度200kmを刻み、燃料もタンク一回分消費で18L消費ですね。
計算すると11.1km/L!!
お、お前食い過ぎ/(-_-)\
いざ帰宅すると、義父が酒飲もうぜ〜。と押しかけてくる。
スタック 刹那でお風呂に入って、近くのスーパーにお酒を買いに出る。
活さざえを早速刺身化の儀式を行うことも考慮して、サーモンと鯛も合わせて購入。
簡単手巻き寿司プランで嫁さんのヘイトも減らす。
私は連食で海鮮という贅沢コースヽ(´▽`)/
活さざえ+黒霧島が旨くてついつい飲む飲む。
さらにはバイクで身体がバキバキなので、義父が帰ってから速攻で寝てしまう。
朝方めっちゃヨダレたれてたw
なんか贅沢な1日でした。
またツーリング行きましょう!
友人(略)氏とギンタ氏に私信 その2
2015年4月24日 バイク コメント (4)優柔不断な幹事で申し訳。
降水確率が減りました。
私の仕事ストレスはMAXです。
バイク乗りたいです。
明日行こう!
行きましょう!
行ってください。
8:00 西湘PAで 僕と握手!
ギンタ氏、お忙しいところ申し訳ないが、内容確認したら返信プリーズ。
あと
降
っ
た
ら
ご
め
ん
な
さ
い
。
降水確率が減りました。
私の仕事ストレスはMAXです。
バイク乗りたいです。
明日行こう!
行きましょう!
行ってください。
8:00 西湘PAで 僕と握手!
ギンタ氏、お忙しいところ申し訳ないが、内容確認したら返信プリーズ。
あと
降
っ
た
ら
ご
め
ん
な
さ
い
。
1 2