レガシー スニークフィットで遊ぶ
2017年5月13日 Magic: The Gatheringうーん 迷走中w
カード売りますについてはこちら。
http://naganomiwa2.diarynote.jp/201705110114248923/
ちょっとずつ変えて感触を確かめてますが、
このデッキ難しいなーw
シルバーバレット戦法って苦手なんですよ。
MOだと環境変わった後ヘビーなコントロール増えてて、
普通にカンスぺもピアスも積んでる輩もいて、みんな撃ち落とされるし。あの厚い青壁を乗り越えるってどうやってんだ?いったい。
とりあえず今の型は二つ。
アドバンテージを得ていく事に重点を置いて、
血編みを採用。ヒムも使って容赦なくハンデスしていく。
正直ジャンドでやれって感じ。
4:《老練の探険者/Veteran Explorer》
4:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
4:《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
2:《大いなるガルガドン/Greater Gargadon》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus》
1:《世界棘のワーム/Worldspine Wurm》
1:《森林の怒声吠え/Woodland Bellower》
2:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《山賊の頭、伍堂/Godo, Bandit Warlord》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
3:《騙し討ち/Sneak Attack》
2:《破滅的な行為/Pernicious Deed》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
3:《トーラックへの賛歌/Hymn to Tourach》
3:《山/Mountain》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《森/Forest》
4:《沼/Swamp》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《殺戮遊戯/Slaughter Games》
2:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
4:《召喚の罠/Summoning Trap》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
1:《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
2:《発展の代価/Price of Progress》
1:《大祖始/Progenitus》
通常型
ハンデスして隙をついてスニークとか。
オーダー入れても過去入れていたが、なかなか良かった。
生物は20以下にするとめっきり弱くなってしまったので、
こんな形になりました。
4:《老練の探険者/Veteran Explorer》
2:《大いなるガルガドン/Greater Gargadon》
1:《世界棘のワーム/Worldspine Wurm》
2:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《山賊の頭、伍堂/Godo, Bandit Warlord》
1:《ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《森林の怒声吠え/Woodland Bellower》
2:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《スラーグ牙/Thragtusk》
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
1:《激情の共感者/Fierce Empath》
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
4:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
1:《強迫/Duress》
3:《騙し討ち/Sneak Attack》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
2:《破滅的な行為/Pernicious Deed》
3:《山/Mountain》
4:《森/Forest》
4:《沼/Swamp》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《殺戮遊戯/Slaughter Games》
2:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
4:《召喚の罠/Summoning Trap》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
1:《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
2:《発展の代価/Price of Progress》
1:《大祖始/Progenitus》
勝率は5割くらい。
エルフの方がまだ強いの要調整。
カード売りますについてはこちら。
http://naganomiwa2.diarynote.jp/201705110114248923/
ちょっとずつ変えて感触を確かめてますが、
このデッキ難しいなーw
シルバーバレット戦法って苦手なんですよ。
MOだと環境変わった後ヘビーなコントロール増えてて、
普通にカンスぺもピアスも積んでる輩もいて、みんな撃ち落とされるし。あの厚い青壁を乗り越えるってどうやってんだ?いったい。
とりあえず今の型は二つ。
アドバンテージを得ていく事に重点を置いて、
血編みを採用。ヒムも使って容赦なくハンデスしていく。
正直ジャンドでやれって感じ。
4:《老練の探険者/Veteran Explorer》
4:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
4:《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
2:《大いなるガルガドン/Greater Gargadon》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus》
1:《世界棘のワーム/Worldspine Wurm》
1:《森林の怒声吠え/Woodland Bellower》
2:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《山賊の頭、伍堂/Godo, Bandit Warlord》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
3:《騙し討ち/Sneak Attack》
2:《破滅的な行為/Pernicious Deed》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
3:《トーラックへの賛歌/Hymn to Tourach》
3:《山/Mountain》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《森/Forest》
4:《沼/Swamp》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《殺戮遊戯/Slaughter Games》
2:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
4:《召喚の罠/Summoning Trap》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
1:《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
2:《発展の代価/Price of Progress》
1:《大祖始/Progenitus》
通常型
ハンデスして隙をついてスニークとか。
オーダー入れても過去入れていたが、なかなか良かった。
生物は20以下にするとめっきり弱くなってしまったので、
こんな形になりました。
4:《老練の探険者/Veteran Explorer》
2:《大いなるガルガドン/Greater Gargadon》
1:《世界棘のワーム/Worldspine Wurm》
2:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《山賊の頭、伍堂/Godo, Bandit Warlord》
1:《ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《森林の怒声吠え/Woodland Bellower》
2:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《スラーグ牙/Thragtusk》
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
1:《激情の共感者/Fierce Empath》
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
4:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
1:《強迫/Duress》
3:《騙し討ち/Sneak Attack》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
2:《破滅的な行為/Pernicious Deed》
3:《山/Mountain》
4:《森/Forest》
4:《沼/Swamp》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《殺戮遊戯/Slaughter Games》
2:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
4:《召喚の罠/Summoning Trap》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
1:《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
2:《発展の代価/Price of Progress》
1:《大祖始/Progenitus》
勝率は5割くらい。
エルフの方がまだ強いの要調整。
コメント