日本に帰ってきて、バイクやること
2017年12月5日 バイク
どうも日本に帰ってきました。
結局インドにはMTGは売っていませんでした。
影も形も無い感じ。
まぁあいつら生きるのに必死だからね。
金より高い紙って理解してないしね。
そんなこんなで先日1年ぶりにバイクに乗りました。
キャブverは予想通りまったく火が入る気配がありませんでしたので、泣く泣くFIの方でお出かけ。
そろそろ冬季休暇に入るので、ガレージの整備もしたいところ。
夏から考えていた床塗装は塗料を決めました。
エポキシシールドという逸品が下塗りなしのわりに、
耐久もばっちりらしい。
よーし!君に決めたっ!
と思ったら今冬だね。さすがに乾かないよねw
もう半年持ち越しかなw
あと次の目標はこの2台を合体させる。
完全体を作る。
結局インドにはMTGは売っていませんでした。
影も形も無い感じ。
まぁあいつら生きるのに必死だからね。
金より高い紙って理解してないしね。
そんなこんなで先日1年ぶりにバイクに乗りました。
キャブverは予想通りまったく火が入る気配がありませんでしたので、泣く泣くFIの方でお出かけ。
そろそろ冬季休暇に入るので、ガレージの整備もしたいところ。
夏から考えていた床塗装は塗料を決めました。
エポキシシールドという逸品が下塗りなしのわりに、
耐久もばっちりらしい。
よーし!君に決めたっ!
と思ったら今冬だね。さすがに乾かないよねw
もう半年持ち越しかなw
あと次の目標はこの2台を合体させる。
完全体を作る。
ハロー。
インドからの生中継です。
いつの間にやらプレインズウォーカーのルールが変わったみたいですね。
これからもいつものやつらしか刷らないから、いっぱい使ってね。ってこと?
勘弁しろw
あとイクサランはかなり興味あります。
恐竜的なところがw
箱で欲しい。
そのなかでこれ強くね?
レオヴォルトより出しやすいし、1マナってのが熱いわ。
インドにもMO持ってきましたけど、ホテル戻っても仕事でやる暇ないっす( ;∀;)
紙でやりたいよー。
インドからの生中継です。
いつの間にやらプレインズウォーカーのルールが変わったみたいですね。
これからもいつものやつらしか刷らないから、いっぱい使ってね。ってこと?
勘弁しろw
あとイクサランはかなり興味あります。
恐竜的なところがw
箱で欲しい。
そのなかでこれ強くね?
レオヴォルトより出しやすいし、1マナってのが熱いわ。
インドにもMO持ってきましたけど、ホテル戻っても仕事でやる暇ないっす( ;∀;)
紙でやりたいよー。
プレゼンが消滅w
日本で夏休みを満喫することに。
行く前にスマホが死んでLINEやらなんやら全滅したのが痛い。
MTGしたいしバイクも乗りたい。
日本で夏休みを満喫することに。
行く前にスマホが死んでLINEやらなんやら全滅したのが痛い。
MTGしたいしバイクも乗りたい。
日本はあさか朝か…
2017年7月13日 Magic: The Gatheringうーん、流石にそろそろ死にそうだ。
3時間半の時差だから日本はもう6時か…
先に逃げ帰ったクソヤロウが作ったデータが足りなすぎて泣きそう。
とりあえず今から電話してたたき起こそう。
週末には一件落着する見込み。
野犬とかコブラにおそわ襲われなければ帰れる。
3時間半の時差だから日本はもう6時か…
先に逃げ帰ったクソヤロウが作ったデータが足りなすぎて泣きそう。
とりあえず今から電話してたたき起こそう。
週末には一件落着する見込み。
野犬とかコブラにおそわ襲われなければ帰れる。
なんだか最近調子いいぞ!+破滅の刻カード
2017年7月1日 Magic: The Gathering
今日はレガシー
バーン ○○
1G:オーダーからルーリクサーで勝ち。
メインにルーリクサー採用したおかげで、抜群の対策性能。
2G:+十手、軟泥、脅迫、衰微3 -大祖始、虫、幻想家2、遺産で61枚スタート。
高速オーダーでルー再召喚で勝ち。
今までバーン苦手だったけど明確な回答を手に入れられて良かった。
グリデル ○×○
1G:グリンパスから超死儀礼ビーム体制を構築して勝ち。
2G:+十手、窒息、衰微3、軟泥 -ルー、遺産、グリンパス3、精鋭
完全にさばかれて負け。
二股の稲妻何枚積んでるんだ?こいつ…。
3G:窒息が通って後はぼこすのみ。
もはやグリデルはお客様な感じ。
URデルバー ○○
1G:消耗戦になったのち手札が弱まったところで、オーダー大祖始。
メインからオーダーの選択肢を増やした事がでかい。
2G:+窒息、十手、衰微3、軟泥 -遺産、グリンパス3、精鋭、ルーリクサ―
初手死儀礼、十手、窒息、他と強いところばかり引ける。
1T目死儀礼が目くらまし→2T目十手通ってからは盤面制圧して勝ち。
やばい調子いい。
MO版
ちょっとずつですが、グレードアップしてます。
やっぱクレイドルは強い。
あと一枚欲しい。
MOではイラクサが超高くて困っています。
4:《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
4:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
3:《遺産のドルイド/Heritage Druid》
4:《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》
4:《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote》
1:《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel》
2:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
2:《樺の知識のレインジャー/Birchlore Rangers》
2:《ドゥイネンの精鋭/Dwynen’s Elite》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
1:《大祖始/Progenitus》
1:《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
4:《垣間見る自然/Glimpse of Nature》
4:《自然の秩序/Natural Order》
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《Taiga》
2:《Bayou》
5:《森/Forest》
2:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
2:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《窒息/Choke》
2:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
2:《強迫/Duress》
2:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《世界棘のワーム/Worldspine Wurm》
破滅の刻は画像の3枚がピクっときましたね。
特にモダンの死せる生をさらに強くしそうな、
見捨てられた石棺は熱いですね。
何故3マナ?専用設計?
墓地からプレイできるようになったら、
もう黒力線とかRIPじゃないと防ぎきれなくなりそう。
軟泥メインとかも熱いかも。
苦弓の名射手はコモンで良いんすかね?
リミテッドでこの性能って…。
ケンラさんはビートにも使えるし、ミッドレンジにも使えるし、
いいバランスじゃないですかね?
同ブロックからでた赤黒のリアニスペルとも相性良さげ。
バーン ○○
1G:オーダーからルーリクサーで勝ち。
メインにルーリクサー採用したおかげで、抜群の対策性能。
2G:+十手、軟泥、脅迫、衰微3 -大祖始、虫、幻想家2、遺産で61枚スタート。
高速オーダーでルー再召喚で勝ち。
今までバーン苦手だったけど明確な回答を手に入れられて良かった。
グリデル ○×○
1G:グリンパスから超死儀礼ビーム体制を構築して勝ち。
2G:+十手、窒息、衰微3、軟泥 -ルー、遺産、グリンパス3、精鋭
完全にさばかれて負け。
二股の稲妻何枚積んでるんだ?こいつ…。
3G:窒息が通って後はぼこすのみ。
もはやグリデルはお客様な感じ。
URデルバー ○○
1G:消耗戦になったのち手札が弱まったところで、オーダー大祖始。
メインからオーダーの選択肢を増やした事がでかい。
2G:+窒息、十手、衰微3、軟泥 -遺産、グリンパス3、精鋭、ルーリクサ―
初手死儀礼、十手、窒息、他と強いところばかり引ける。
1T目死儀礼が目くらまし→2T目十手通ってからは盤面制圧して勝ち。
やばい調子いい。
MO版
ちょっとずつですが、グレードアップしてます。
やっぱクレイドルは強い。
あと一枚欲しい。
MOではイラクサが超高くて困っています。
4:《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
4:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
3:《遺産のドルイド/Heritage Druid》
4:《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》
4:《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote》
1:《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel》
2:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
2:《樺の知識のレインジャー/Birchlore Rangers》
2:《ドゥイネンの精鋭/Dwynen’s Elite》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
1:《大祖始/Progenitus》
1:《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
4:《垣間見る自然/Glimpse of Nature》
4:《自然の秩序/Natural Order》
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《Taiga》
2:《Bayou》
5:《森/Forest》
2:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
2:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《窒息/Choke》
2:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
2:《強迫/Duress》
2:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《世界棘のワーム/Worldspine Wurm》
破滅の刻は画像の3枚がピクっときましたね。
特にモダンの死せる生をさらに強くしそうな、
見捨てられた石棺は熱いですね。
何故3マナ?専用設計?
墓地からプレイできるようになったら、
もう黒力線とかRIPじゃないと防ぎきれなくなりそう。
軟泥メインとかも熱いかも。
苦弓の名射手はコモンで良いんすかね?
リミテッドでこの性能って…。
ケンラさんはビートにも使えるし、ミッドレンジにも使えるし、
いいバランスじゃないですかね?
同ブロックからでた赤黒のリアニスペルとも相性良さげ。
やった時だけ更新するスタイル!
2017年6月28日 Magic: The Gatheringま、普通だね。
久々にモダン
謎の赤白人間 ○○
バイアルから出てくるのは人。また人。しかもみんな重い。
そして出てきた八尾半。
なんだこいつすごいプロテクションのかけ方だw
プロテクション知らず(土地だから)のヴァラクートを無効化できるのはすごい。
森滅ぼしのアタックに対して、八尾半とミラディンの十字軍でブロックしてくる。森滅ぼしを白化したら、十字軍のプロテクションが働かなくなって死んでいったのにはウケたw
まぁ憤怒もあるし、噴火は本体にあてれば訳なく勝ち。
ドレッジ ○○
1G:明日→桜族→最良のムーブで3T突破タイタンして噴火18点で勝ち。
これがあるからやめられない。
2G:相手の生物を神々の憤怒焼き切った後は、延々ローム→幽霊街を喰らいまくる。
1Tに一枚なのでまだ助かった。
最後はタイタン素殴りで勝ち。あいてのライブラリ2枚残しまで行ったから待っているのも一興であった。
草臭いインプって接死もっているのね。あいつかなり強くね?
ドレッジ ○×○
またか!! 墓トロール無しでよくやる…。
1G:狩猟者ビートダウンという一番しょっぱい手で勝ち。
2G:相手2T目に30枚墓地に落ちたw 2枚捨てて3枚引くという凶悪なカードが仕事しすぎて、踏みつぶされる。
3G:漁る軟泥が地獄を見せつけた。
ドレッジ連戦はためになりましたね。
1戦目のサイドで殺戮遊戯を入れなかったが、ローム指定でだいぶ追いやれる気がしました。
t白でRIPを取りたいのは山々ですが、t黒の殺戮遊戯って魅力的なんだよな…。
双子なき今、打つ相手はトロンくらいしかいませんけどねw
今の環境はもっと墓地対策マシマシが良い気がしてます。
最近サイクリング付の全体3点火力が登場しましたけど、ドレッジと会いまみえると神々の憤怒で良かった感を味わえる。
今日もモダンは魔境だった。
MO版
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
4:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
3:《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
2:《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus》
2:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
1:《ウッド・エルフ/Wood Elves》
4:《明日への探索/Search for Tomorrow》
2:《遥か見/Farseek》
3:《召喚の罠/Summoning Trap》
4:《裂け目の突破/Through the Breach》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《燃えがらの林間地/Cinder Glade》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《森/Forest》
7:《山/Mountain》
4:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
2:《塵への崩壊/Crumble to Dust》
2:《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
2:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《召喚の罠/Summoning Trap》
1:《殺戮遊戯/Slaughter Games》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《クローサの掌握/Krosan Grip》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
久々にモダン
謎の赤白人間 ○○
バイアルから出てくるのは人。また人。しかもみんな重い。
そして出てきた八尾半。
なんだこいつすごいプロテクションのかけ方だw
プロテクション知らず(土地だから)のヴァラクートを無効化できるのはすごい。
森滅ぼしのアタックに対して、八尾半とミラディンの十字軍でブロックしてくる。森滅ぼしを白化したら、十字軍のプロテクションが働かなくなって死んでいったのにはウケたw
まぁ憤怒もあるし、噴火は本体にあてれば訳なく勝ち。
ドレッジ ○○
1G:明日→桜族→最良のムーブで3T突破タイタンして噴火18点で勝ち。
これがあるからやめられない。
2G:相手の生物を神々の憤怒焼き切った後は、延々ローム→幽霊街を喰らいまくる。
1Tに一枚なのでまだ助かった。
最後はタイタン素殴りで勝ち。あいてのライブラリ2枚残しまで行ったから待っているのも一興であった。
草臭いインプって接死もっているのね。あいつかなり強くね?
ドレッジ ○×○
またか!! 墓トロール無しでよくやる…。
1G:狩猟者ビートダウンという一番しょっぱい手で勝ち。
2G:相手2T目に30枚墓地に落ちたw 2枚捨てて3枚引くという凶悪なカードが仕事しすぎて、踏みつぶされる。
3G:漁る軟泥が地獄を見せつけた。
ドレッジ連戦はためになりましたね。
1戦目のサイドで殺戮遊戯を入れなかったが、ローム指定でだいぶ追いやれる気がしました。
t白でRIPを取りたいのは山々ですが、t黒の殺戮遊戯って魅力的なんだよな…。
双子なき今、打つ相手はトロンくらいしかいませんけどねw
今の環境はもっと墓地対策マシマシが良い気がしてます。
最近サイクリング付の全体3点火力が登場しましたけど、ドレッジと会いまみえると神々の憤怒で良かった感を味わえる。
今日もモダンは魔境だった。
MO版
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
4:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
3:《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
2:《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus》
2:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
1:《ウッド・エルフ/Wood Elves》
4:《明日への探索/Search for Tomorrow》
2:《遥か見/Farseek》
3:《召喚の罠/Summoning Trap》
4:《裂け目の突破/Through the Breach》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《燃えがらの林間地/Cinder Glade》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《森/Forest》
7:《山/Mountain》
4:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
2:《塵への崩壊/Crumble to Dust》
2:《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
2:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《召喚の罠/Summoning Trap》
1:《殺戮遊戯/Slaughter Games》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《クローサの掌握/Krosan Grip》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
直近はちょびちょびソロ活動!
そして往年のアイドル「基本セット」が再結成!
これで君も「ショックで」「じゃ巨大化で」がプレイできる!
え?稲妻再録?
そして往年のアイドル「基本セット」が再結成!
これで君も「ショックで」「じゃ巨大化で」がプレイできる!
え?稲妻再録?
レガシー ギタ調4枚の日
2017年6月8日 Magic: The Gathering
相手ワンマリから、いきなりギタ調4枚ブッパされる。
しかも次のターンはディスカード入る。
つまりノーランドキープ!!!
勇敢。
グリデル ○○
1:ギタ調ダメージからの死儀礼で吸いまくりで勝ち。
2:相手が先に死儀礼2体着地。こちらの死儀礼1とのにら意味合いになるも、虫やらクィリーオンでアンタップさせまくって、相手を縛る。衰微2枚で除去った頃にはこちらの盤面は東屋2とクィリー。
グリンパス、オーダーとすべてはじかれ、アンコウに押しつぶされそうになるも颯爽と現れた軟泥がむちゃくちゃに育って勝ち。
さすがに同じデッキを使い続けると上手くなるもんだな~。
今日の死儀礼とクィリーの使い方で実感。
しかも次のターンはディスカード入る。
つまりノーランドキープ!!!
勇敢。
グリデル ○○
1:ギタ調ダメージからの死儀礼で吸いまくりで勝ち。
2:相手が先に死儀礼2体着地。こちらの死儀礼1とのにら意味合いになるも、虫やらクィリーオンでアンタップさせまくって、相手を縛る。衰微2枚で除去った頃にはこちらの盤面は東屋2とクィリー。
グリンパス、オーダーとすべてはじかれ、アンコウに押しつぶされそうになるも颯爽と現れた軟泥がむちゃくちゃに育って勝ち。
さすがに同じデッキを使い続けると上手くなるもんだな~。
今日の死儀礼とクィリーの使い方で実感。
レガシー 激励3枚の日
2017年6月4日 Magic: The Gathering コメント (1)感染 ××
1:激励3枚打たれて2Tで瞬殺。
2:こちら脅迫スタートでバーサーク抜く。また激励3枚持っている。どうなってんのこいつの初手w
ギラツキエルフが着地するが、こちらは必ず生物立たせて、地道にライフを削っているうちにバーサーク引かれて18点毒喰らって負け。こういう時にオーダー来てくれない。衰微も来てくれない。
ギラツキエルフは一枚しかなかったのだが、もし思考囲いを打ったとしたら感染生物を抜くべきなのか?
後サイドチェンジでルーリクを抜いてしまったが、実は間違いなのでは?
MOだとデッキの乗り手に何が苦手か聞けないから辛い。
紙で面と向かい合って口頭でも感想戦ができるってのが良いね。
デスタク(WGBだった。ただのアブザン?) ×○×
1:ソープロ4回も打たれても、オーダーオトモ無しビヒモスで頑張る。石鍛冶から十手とか黒緑剣とか出てきて負け。
2:お互いに死儀礼から相手φ破棄者 指定クィリーオン。
相手のレリカリが全然大きくならない事をいいことに、グリンパスで盤面がむちゃくちゃになって勝ち。
3:まさかの5マリ。放棄。
基本地形7枚入っているので、最近はマリガン知らずだったのですごい悔しい。
最近またバイクをいじる時間が取れてきました。
とりあえず足回りを放置しすぎたので、ばらしてメンテ中。
リアリンクが大変なことになってる。
リアショックもいい加減、OHに出すかな。
1:激励3枚打たれて2Tで瞬殺。
2:こちら脅迫スタートでバーサーク抜く。また激励3枚持っている。どうなってんのこいつの初手w
ギラツキエルフが着地するが、こちらは必ず生物立たせて、地道にライフを削っているうちにバーサーク引かれて18点毒喰らって負け。こういう時にオーダー来てくれない。衰微も来てくれない。
ギラツキエルフは一枚しかなかったのだが、もし思考囲いを打ったとしたら感染生物を抜くべきなのか?
後サイドチェンジでルーリクを抜いてしまったが、実は間違いなのでは?
MOだとデッキの乗り手に何が苦手か聞けないから辛い。
紙で面と向かい合って口頭でも感想戦ができるってのが良いね。
デスタク(WGBだった。ただのアブザン?) ×○×
1:ソープロ4回も打たれても、オーダーオトモ無しビヒモスで頑張る。石鍛冶から十手とか黒緑剣とか出てきて負け。
2:お互いに死儀礼から相手φ破棄者 指定クィリーオン。
相手のレリカリが全然大きくならない事をいいことに、グリンパスで盤面がむちゃくちゃになって勝ち。
3:まさかの5マリ。放棄。
基本地形7枚入っているので、最近はマリガン知らずだったのですごい悔しい。
最近またバイクをいじる時間が取れてきました。
とりあえず足回りを放置しすぎたので、ばらしてメンテ中。
リアリンクが大変なことになってる。
リアショックもいい加減、OHに出すかな。
【EDH】MOのコマンダー戦とは・・・
2017年5月28日 Magic: The Gathering想像を絶するビート環境でしたw
なにこれ?
コンボ狙いっていないのか?
そしてすごい殺意。
10戦くらいの統計ですが、すべて軽量級統率者を繰り出して、
能力に絡ませてビートされました。
感染とかも狙うデッキもあり、10点はもちろん。
初期値30点というライフは意外に少なくて、あっという間です。
その中でも「激情の薬瓶砕き」
という2個1統率者ゴブリンがなかなかに曲者でした。
ランダムで選んだ対戦相手ってタイマンの場合、固定ですしね。
必ず火力になるのはつよいなー。
という事でゾンビルーリクサーでは太刀打ちするのが難しい環境という事がわかりました。
やはり除去が必要という事ですね。
改良するか、統率者の選択を変える必要が・・・。
うーん。
ドランを作るか。
そういえばレガシーでは初めて新型奇跡とマッチしましたが、
格段に弱くなっている印象でした。
終末の積み込みが難しいのでしょうかね?
ちなみに相殺って独楽無しで置いておいても強くない?
カンスぺ*4入れるくらいなら相殺おいておいて打ち消せたらラッキー!
とかならんのかね?
マナコストってレガシーは絞られているじゃないですか。
土地で残念ってのはありますが、そのあと目くらましとかwillすりゃ
良いんでしょう?
ブレストとジェイスと先触れで送り込めるし、
手札とマナ状況を考えると採用したほうが強いと思いますけど。
まぁやられたら困るんですけどねw
なにこれ?
コンボ狙いっていないのか?
そしてすごい殺意。
10戦くらいの統計ですが、すべて軽量級統率者を繰り出して、
能力に絡ませてビートされました。
感染とかも狙うデッキもあり、10点はもちろん。
初期値30点というライフは意外に少なくて、あっという間です。
その中でも「激情の薬瓶砕き」
Vial Smasher the Fierce / 激情の薬瓶砕き (1)(黒)(赤)
伝説のクリーチャー — ゴブリン(Goblin) 狂戦士(Berserker)
あなたが各ターンのあなたの1つ目の呪文を唱えるたび、激情の薬瓶砕きは無作為に選んだ対戦相手1人にその呪文の点数で見たマナ・コストに等しい点数のダメージを与える。
共闘(両方が共闘を持つなら、あなたは2体の統率者を使用できる。)
2/3
という2個1統率者ゴブリンがなかなかに曲者でした。
ランダムで選んだ対戦相手ってタイマンの場合、固定ですしね。
必ず火力になるのはつよいなー。
という事でゾンビルーリクサーでは太刀打ちするのが難しい環境という事がわかりました。
やはり除去が必要という事ですね。
改良するか、統率者の選択を変える必要が・・・。
うーん。
ドランを作るか。
そういえばレガシーでは初めて新型奇跡とマッチしましたが、
格段に弱くなっている印象でした。
終末の積み込みが難しいのでしょうかね?
ちなみに相殺って独楽無しで置いておいても強くない?
カンスぺ*4入れるくらいなら相殺おいておいて打ち消せたらラッキー!
とかならんのかね?
マナコストってレガシーは絞られているじゃないですか。
土地で残念ってのはありますが、そのあと目くらましとかwillすりゃ
良いんでしょう?
ブレストとジェイスと先触れで送り込めるし、
手札とマナ状況を考えると採用したほうが強いと思いますけど。
まぁやられたら困るんですけどねw
パウパー:呪禁オーラ
モダン:赤緑ヴァラクート
レガシー:エルフ
各フォーマットで魂のデッキが出来てしまった…。
リアルでも組上がっているし、もうやることない…。
引退か…。
という思考にはならなかった。
病気だ。
なぜならば、まだ参戦可能なフォーマットが残っているからである!
そうEDH!
現在はコマンダー戦と呼ばれているみたいですね。
リアルでは皆さんとワイワイやらせてもらったものです。
私が使用しているデッキは2つ。
⚫包囲の搭、ドラン
初期案
http://naganomiwa2.diarynote.jp/201312071641365339/
構成はマナブースト、全除去、サーチという構成。フィニッシャーはわずかで、皆が頑張って築いた盤面を壊すだけの害悪。
ガチ勢、ロック勢の盤面も壊していくので、嵌まってしまったゆるふわ勢にはヒーロー的存在にもなりえる。
⚫自由なるものルーリク・サー
2015年2月に作成していたけど、秘密にしか掲載しておらず。
今度リスト化しよっと。
一般的によくみるリストに近いですね。
ひたすらにマナブーストして、死んでもゾンビのように
湧いてくるデッキです。
構成は土地、マナブースト、置物対策生物、という至極シンプル。
使っていてかなり楽しい。
EDHの癖に高速でゲームを消化できたりする。
デッキも安くてサーチ先も簡単。
最近MOでも公式戦が追加されプレイ人口も増加しているため、対戦相手探しにも苦労しない。
高速でゲームできるルーリクサーデッキをMOでも再現してみる!
モダン:赤緑ヴァラクート
レガシー:エルフ
各フォーマットで魂のデッキが出来てしまった…。
リアルでも組上がっているし、もうやることない…。
引退か…。
という思考にはならなかった。
病気だ。
なぜならば、まだ参戦可能なフォーマットが残っているからである!
そうEDH!
現在はコマンダー戦と呼ばれているみたいですね。
リアルでは皆さんとワイワイやらせてもらったものです。
私が使用しているデッキは2つ。
⚫包囲の搭、ドラン
初期案
http://naganomiwa2.diarynote.jp/201312071641365339/
構成はマナブースト、全除去、サーチという構成。フィニッシャーはわずかで、皆が頑張って築いた盤面を壊すだけの害悪。
ガチ勢、ロック勢の盤面も壊していくので、嵌まってしまったゆるふわ勢にはヒーロー的存在にもなりえる。
⚫自由なるものルーリク・サー
2015年2月に作成していたけど、秘密にしか掲載しておらず。
今度リスト化しよっと。
一般的によくみるリストに近いですね。
ひたすらにマナブーストして、死んでもゾンビのように
湧いてくるデッキです。
構成は土地、マナブースト、置物対策生物、という至極シンプル。
使っていてかなり楽しい。
EDHの癖に高速でゲームを消化できたりする。
デッキも安くてサーチ先も簡単。
最近MOでも公式戦が追加されプレイ人口も増加しているため、対戦相手探しにも苦労しない。
高速でゲームできるルーリクサーデッキをMOでも再現してみる!
【レガシー】エルフ もう弱いなんて言わない
2017年5月24日 Magic: The Gatheringパーツ売ったチケでbayouをそろえました。
これでクィリーオンの起動よる猛烈なライフロスはなくなりました。
気兼ねなく戻せます。
taigaも手元に残ったのでメインにルーリクさん使ってみる。
BUGカスケード
○○
1:工作員出てきたからデッキも判明したし、とりあえずブッパしてみるか~。って感じでオーダーしたら通ったのでビヒモス勝ち。
2:2T目チョークぶっ刺さって勝ち。
ANT
○○
1:ギタ調しかしてこないからデッキ分からず。
とりあえずブッパ→ルーリク。相手即投了。
この時は意味わからんかった。
2:ハンデス喰らって生物が出せず。
ギリちょんオーダーして大祖師出すことに成功。
そしたらペタルやらLEDやら出てきてANTと判明。
ルーリクで投了した意味がやっと分かったw
選択肢を間違えたw
しかし1発で10点減っている事が大きく、むかつきあんまり引けず、勝ち。
バッドランドやアンシーなど使っており、デッキの選別ができんかった。ブラフ撒いてる?
WRbぺインター
○×○
1:ぺインターだー!って分かった返しにビヒモスで轢く。
2:1T丸砥石 2Tぺインター 3T起動 つおい。
3:ハンデスと衰微で粘る。
途中仕組まれた疫病出てきてぐっとかなったけど
幸い虫で戻せて、衰微引くまで待つ。
その間たまったエルフとグリンパスで盤面作ってオーダービヒモスで勝ち。
やりました3-0。 ぐっすり寝れます。
もうリアルはエルフで問題なし。
これでクィリーオンの起動よる猛烈なライフロスはなくなりました。
気兼ねなく戻せます。
taigaも手元に残ったのでメインにルーリクさん使ってみる。
BUGカスケード
○○
1:工作員出てきたからデッキも判明したし、とりあえずブッパしてみるか~。って感じでオーダーしたら通ったのでビヒモス勝ち。
2:2T目チョークぶっ刺さって勝ち。
ANT
○○
1:ギタ調しかしてこないからデッキ分からず。
とりあえずブッパ→ルーリク。相手即投了。
この時は意味わからんかった。
2:ハンデス喰らって生物が出せず。
ギリちょんオーダーして大祖師出すことに成功。
そしたらペタルやらLEDやら出てきてANTと判明。
ルーリクで投了した意味がやっと分かったw
選択肢を間違えたw
しかし1発で10点減っている事が大きく、むかつきあんまり引けず、勝ち。
バッドランドやアンシーなど使っており、デッキの選別ができんかった。ブラフ撒いてる?
WRbぺインター
○×○
1:ぺインターだー!って分かった返しにビヒモスで轢く。
2:1T丸砥石 2Tぺインター 3T起動 つおい。
3:ハンデスと衰微で粘る。
途中仕組まれた疫病出てきてぐっとかなったけど
幸い虫で戻せて、衰微引くまで待つ。
その間たまったエルフとグリンパスで盤面作ってオーダービヒモスで勝ち。
やりました3-0。 ぐっすり寝れます。
もうリアルはエルフで問題なし。
スニーク売却!
2017年5月23日 Magic: The Gathering50チケ突っ込んたスニークfitパーツを土地残して売ったら49チケ。
・・・?
増えてね?
どこが高くなっているのか把握儲けだ!
・・・?
増えてね?
どこが高くなっているのか把握儲けだ!
わりと安かった2枚組、だまし討が届いてしまった…。
もうスニークfitには見切りを着けていたのに…。
リアルやる時間もないくせに、早まるとこうなる。
気を取り直してちょっとだけMO起動。
もうエルフに戻りましたw
グリデル ×○○
1:相手ハンド残り2枚になるまで粘って、オーダー。will。
2枚がwillセットとは…。以降裏デルバー2体に吸われる。
2:3T目にオーダーしたら通っちゃたので大そしで勝ち。
3:相手シギレイスタート。ハンデスで除くと残り稲妻3と土地。
凄い殺意w
虫→稲妻!シギレイ→稲妻!ラノエ→稲妻!と使わせてからのシギレイ。
その間に相手のシギレイに吸われまくってるもののこちらは盤面復帰。
デルバーまで追加され、裏返ったら負けだったけど、変身しない!
じゃあってことでオーダー大そし‼
からのオーダービヒモス‼
1Tに2発オーダー撃って勝ち。
もうスニークfitには見切りを着けていたのに…。
リアルやる時間もないくせに、早まるとこうなる。
気を取り直してちょっとだけMO起動。
もうエルフに戻りましたw
グリデル ×○○
1:相手ハンド残り2枚になるまで粘って、オーダー。will。
2枚がwillセットとは…。以降裏デルバー2体に吸われる。
2:3T目にオーダーしたら通っちゃたので大そしで勝ち。
3:相手シギレイスタート。ハンデスで除くと残り稲妻3と土地。
凄い殺意w
虫→稲妻!シギレイ→稲妻!ラノエ→稲妻!と使わせてからのシギレイ。
その間に相手のシギレイに吸われまくってるもののこちらは盤面復帰。
デルバーまで追加され、裏返ったら負けだったけど、変身しない!
じゃあってことでオーダー大そし‼
からのオーダービヒモス‼
1Tに2発オーダー撃って勝ち。
レガシー スニークフィットで遊び過ぎ過ぎ過ぎ
2017年5月19日 Magic: The Gathering今日も頑張ってスニークfit調整に励む。
今日ほど新しい環境がクソ(コレがレガシー)と感じた日はない。
初心者が寄り付かないこの恐怖。この殺意…忘れてた。
ノーランドドレッジ××
もうね…ハンデスする選択肢ない。
ドレッジってどうやって勝てばいいんすか?
ベルチャ― ××
1G:相手LEDから。クソがまたANTか!喰らえセラピ指定チューター! ん? ベルチャ―?
2Tに51点浴びました。
2G:デュレススタート。もうこぼさない。巣穴発見したので抜く。
こういうルートもあるのか~。
なぜか相手マナ加速開始。そして現れるベルチャー。訳わかめw
ANT ××
本物来たwもう書くの疲れた。
今日も0-3かー(^_^;)
というかまた環境変わってきたのか~?というか収束が始まった?
コントロールいない事で枷が外れて皆、100%殺意って状態になっていません?
ビートにすら人権なくなるのか…?
ちょっとこれは静観必要かなー。
悔しいからpauperへ逃げる。
アモンケットで追加されたオーラ、結束のカルトーシュが結構イケてて超強い。
緑ストンピィとかゴブリンとか盛り上がってきた影響もあり、そいつらを食えるオーラ復権。
初戦ゴブリン ○-
1G:天上!仮面!アルマジロ!ランカー! フはは(´∀`)
2G:アルマジロを貼り付けようとした瞬間MO落ちるw
つながらない!?神の怒りか?
今日ほど新しい環境がクソ(コレがレガシー)と感じた日はない。
初心者が寄り付かないこの恐怖。この殺意…忘れてた。
ノーランドドレッジ××
もうね…ハンデスする選択肢ない。
ドレッジってどうやって勝てばいいんすか?
ベルチャ― ××
1G:相手LEDから。クソがまたANTか!喰らえセラピ指定チューター! ん? ベルチャ―?
2Tに51点浴びました。
2G:デュレススタート。もうこぼさない。巣穴発見したので抜く。
こういうルートもあるのか~。
なぜか相手マナ加速開始。そして現れるベルチャー。訳わかめw
ANT ××
本物来たwもう書くの疲れた。
今日も0-3かー(^_^;)
というかまた環境変わってきたのか~?というか収束が始まった?
コントロールいない事で枷が外れて皆、100%殺意って状態になっていません?
ビートにすら人権なくなるのか…?
ちょっとこれは静観必要かなー。
悔しいからpauperへ逃げる。
アモンケットで追加されたオーラ、結束のカルトーシュが結構イケてて超強い。
緑ストンピィとかゴブリンとか盛り上がってきた影響もあり、そいつらを食えるオーラ復権。
初戦ゴブリン ○-
1G:天上!仮面!アルマジロ!ランカー! フはは(´∀`)
2G:アルマジロを貼り付けようとした瞬間MO落ちるw
つながらない!?神の怒りか?
レガシー スニークフィットで遊び過ぎ過ぎ
2017年5月17日 Magic: The Gatheringひゃ~(´∀`;)
0-3だー。
グリデル ×○×
1G:アンコウにわからされて負け。DEED届かず…。
2G:軟泥でライフをギリ保って、スニーク着地。勝ち。
3G:ハンデスで手札枯れさせたのに以降土地しか引けなくて負け。
悔しい。
親和 ××
1G:スカ―ジが生意気にヘルメット装着。負け。
2G:DEEDで土地ごと全滅させたのに、またも以降
土地しか引けず負け。
ここから怒りの土地21枚。
まさかの同型 ○××
1G:ジャンド色でベテラン出てくるし、まさかなー
とか思いつつもスニーク世界棘で勝ち。
2G:こちらのスニークはゴルチャで割られる。
そしてまさかの同型発覚!
ハンデスで覗いても、見えなかったスニークが登場して
エムラ負け。
3G:ハンデスでいい感じに落として、次スニーク着地や!
相手セラピ!ぐ!
共感者から熊さん連れてきて永遠の証人で次のターン
スニーク着地や!
相手囲い!ぐ!
相手だけスニーク着地したり
DEEDのミスもありスラーグと赤タイタンに殴られて負け~。
いやーひどかったw
スニーク着地できないときの勝率が悪すぎる。
普通のグッドスタッフとしてビートできていない感じがする。
0-3だー。
グリデル ×○×
1G:アンコウにわからされて負け。DEED届かず…。
2G:軟泥でライフをギリ保って、スニーク着地。勝ち。
3G:ハンデスで手札枯れさせたのに以降土地しか引けなくて負け。
悔しい。
親和 ××
1G:スカ―ジが生意気にヘルメット装着。負け。
2G:DEEDで土地ごと全滅させたのに、またも以降
土地しか引けず負け。
ここから怒りの土地21枚。
まさかの同型 ○××
1G:ジャンド色でベテラン出てくるし、まさかなー
とか思いつつもスニーク世界棘で勝ち。
2G:こちらのスニークはゴルチャで割られる。
そしてまさかの同型発覚!
ハンデスで覗いても、見えなかったスニークが登場して
エムラ負け。
3G:ハンデスでいい感じに落として、次スニーク着地や!
相手セラピ!ぐ!
共感者から熊さん連れてきて永遠の証人で次のターン
スニーク着地や!
相手囲い!ぐ!
相手だけスニーク着地したり
DEEDのミスもありスラーグと赤タイタンに殴られて負け~。
いやーひどかったw
スニーク着地できないときの勝率が悪すぎる。
普通のグッドスタッフとしてビートできていない感じがする。
レガシー スニークフィットで遊び過ぎ
2017年5月14日 Magic: The Gathering
なんかわかってきたよ~(^ム^)
カード売りますについてはこちら(挨拶
http://naganomiwa2.diarynote.jp/201705110114248923/
Sneak_Fit
4:《老練の探険者/Veteran Explorer》
1:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
2:《大いなるガルガドン/Greater Gargadon》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
1:《激情の共感者/Fierce Empath》
1:《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《スラーグ牙/Thragtusk》
1:《山賊の頭、伍堂/Godo, Bandit Warlord》
1:《森林の怒声吠え/Woodland Bellower》
1:《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus》
1:《ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon》
1:《世界棘のワーム/Worldspine Wurm》
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
3:《騙し討ち/Sneak Attack》
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
4:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
2:《強迫/Duress》
2:《破滅的な行為/Pernicious Deed》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1:《夜の囁き/Night’s Whisper》
4:《森/Forest》
4:《沼/Swamp》
2:《山/Mountain》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
サイド
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《殺戮遊戯/Slaughter Games》
2:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
1:《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
2:《発展の代価/Price of Progress》
1:《大祖始/Progenitus》
1:《餌食/To the Slaughter》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《稲妻/Lightning Bolt》
巨森の予見者、ニッサ:
足りないパーツはニッサだった感じがする。
こいつ入れたらかなり回るようになったわ。
一枚でここまでパアァと花咲く感じを得られたのは
久々。ベテランのおかげで大体速攻でPW化してあとは
ドローマシンと化す。
山賊の頭、伍堂:
俺の石鍛冶。6マナでプレイアブルw
正直十手→バッターにしたいです。
バッターはMOの方が高くて手が出ません。
ちなみに十手は2チケ。カワイソウ。
大いなるガルガドン:
私仕様のポイント。
ベテランだけしか引いてこなかった時のモジモジを即座に解消。
待機1マナ超偉い。待機している時が一番偉い子。カウンターされない!
中々現場に出てこないけど、森滅ぼしとかの剣鋤避けや不毛の対応など、勝った感が出てモチベーションを維持できる。
あとスニークの弾になるところがGOOD。
森林の怒声吠え:
非常に舐めてた生物。
食物連鎖のときに一時話題になったけど、「フーン( ´_ゝ`)」
程度にしか感じなかったのに、このデッキでの仕事っぷりと言ったら
すごいのなんの。
世界棘のワーム/Worldspine Wurm:
引き裂かれし永劫、エムラクール:
最終兵器。どちらかで良いと思われるが、やれ剣鋤がカラカスが…
とか悩んでたら両方入ってしまった。
6:4で世界棘に絞るかもしれない。
死亡で子ワーム3匹とかトランプルとか今のメタにメチャ強。
1枚くらいオーダー入れる事も検討の価値あり。
ANT ○×○
1G目で相手のデッキ不明のままスニークからルーン→エムラ飛んでって勝ち。
2G目は互いにハンデスの応酬。セラピはデッキ分かって初めて強いカードだと実感。相手の囲いがうらやましい。
3G目はセラピヒットしまくり。ANTにはチューター一択。
ベテラン2枚サクりからのGSZニッサで速攻PW化してドローしまくって生物並べて勝ち。
謎のデッキBRWtU PLコン ○×○
新ダレッティ、ニコボーテゼ、WRアジャニ、ナヒリは見えてきた。
まるで親和のごとくモックス系をばらまき、罠橋で蓋をしてきた。
1G:たくさん並べてもらったところをDEEDしてキレガルガドンで勝ち。
2G:テゼレット強すぎチャン。
3G:2枚の罠橋を怒声吠え→共感者→森滅ぼしとスニーク連射して、勝ち。
ヘルムピース ××
最初繁茂とかしてくるからエンチャントレスかと思ったら、
(その行程でRIPをさりげなーく設置して)ヘルムされて負け。
5マナ許したら負ける。
ベテランの所為で助長。どうしようもないw
エルフ ○○
まだやって間もない人な感じ。
センチネルの動きが甘い。
1G:3Tグリンパスから8体くらい並んでもらったけど、
オーダー抜かせてもらって、スニークからエムラで
崩壊。
2G:来た初手疫病!一度やってみたかったんだよねw
貼って、モジモジしている間に共感者→ゴドー→十手見せて投了。
だまし討ち4枚目が欲しい…。
あと次のテコ入れはそろそろデュアランだな。
taigaとか2チケっぽからなー。GOODだな。
今日は変なのばかりでグリコンに当たらんかったです。
あれに勝って初めて合格だな。
十分戦える感じが認められたらリアルでも揃えよう。
やる時間ないけどw
カード売りますについてはこちら(挨拶
http://naganomiwa2.diarynote.jp/201705110114248923/
Sneak_Fit
4:《老練の探険者/Veteran Explorer》
1:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
2:《大いなるガルガドン/Greater Gargadon》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
1:《激情の共感者/Fierce Empath》
1:《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《スラーグ牙/Thragtusk》
1:《山賊の頭、伍堂/Godo, Bandit Warlord》
1:《森林の怒声吠え/Woodland Bellower》
1:《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus》
1:《ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon》
1:《世界棘のワーム/Worldspine Wurm》
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
3:《騙し討ち/Sneak Attack》
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
4:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
2:《強迫/Duress》
2:《破滅的な行為/Pernicious Deed》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1:《夜の囁き/Night’s Whisper》
4:《森/Forest》
4:《沼/Swamp》
2:《山/Mountain》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
サイド
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《殺戮遊戯/Slaughter Games》
2:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
1:《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
2:《発展の代価/Price of Progress》
1:《大祖始/Progenitus》
1:《餌食/To the Slaughter》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《稲妻/Lightning Bolt》
巨森の予見者、ニッサ:
足りないパーツはニッサだった感じがする。
こいつ入れたらかなり回るようになったわ。
一枚でここまでパアァと花咲く感じを得られたのは
久々。ベテランのおかげで大体速攻でPW化してあとは
ドローマシンと化す。
山賊の頭、伍堂:
俺の石鍛冶。6マナでプレイアブルw
正直十手→バッターにしたいです。
バッターはMOの方が高くて手が出ません。
ちなみに十手は2チケ。カワイソウ。
大いなるガルガドン:
私仕様のポイント。
ベテランだけしか引いてこなかった時のモジモジを即座に解消。
待機1マナ超偉い。待機している時が一番偉い子。カウンターされない!
中々現場に出てこないけど、森滅ぼしとかの剣鋤避けや不毛の対応など、勝った感が出てモチベーションを維持できる。
あとスニークの弾になるところがGOOD。
森林の怒声吠え:
非常に舐めてた生物。
食物連鎖のときに一時話題になったけど、「フーン( ´_ゝ`)」
程度にしか感じなかったのに、このデッキでの仕事っぷりと言ったら
すごいのなんの。
世界棘のワーム/Worldspine Wurm:
引き裂かれし永劫、エムラクール:
最終兵器。どちらかで良いと思われるが、やれ剣鋤がカラカスが…
とか悩んでたら両方入ってしまった。
6:4で世界棘に絞るかもしれない。
死亡で子ワーム3匹とかトランプルとか今のメタにメチャ強。
1枚くらいオーダー入れる事も検討の価値あり。
ANT ○×○
1G目で相手のデッキ不明のままスニークからルーン→エムラ飛んでって勝ち。
2G目は互いにハンデスの応酬。セラピはデッキ分かって初めて強いカードだと実感。相手の囲いがうらやましい。
3G目はセラピヒットしまくり。ANTにはチューター一択。
ベテラン2枚サクりからのGSZニッサで速攻PW化してドローしまくって生物並べて勝ち。
謎のデッキBRWtU PLコン ○×○
新ダレッティ、ニコボーテゼ、WRアジャニ、ナヒリは見えてきた。
まるで親和のごとくモックス系をばらまき、罠橋で蓋をしてきた。
1G:たくさん並べてもらったところをDEEDしてキレガルガドンで勝ち。
2G:テゼレット強すぎチャン。
3G:2枚の罠橋を怒声吠え→共感者→森滅ぼしとスニーク連射して、勝ち。
ヘルムピース ××
最初繁茂とかしてくるからエンチャントレスかと思ったら、
(その行程でRIPをさりげなーく設置して)ヘルムされて負け。
5マナ許したら負ける。
ベテランの所為で助長。どうしようもないw
エルフ ○○
まだやって間もない人な感じ。
センチネルの動きが甘い。
1G:3Tグリンパスから8体くらい並んでもらったけど、
オーダー抜かせてもらって、スニークからエムラで
崩壊。
2G:来た初手疫病!一度やってみたかったんだよねw
貼って、モジモジしている間に共感者→ゴドー→十手見せて投了。
だまし討ち4枚目が欲しい…。
あと次のテコ入れはそろそろデュアランだな。
taigaとか2チケっぽからなー。GOODだな。
今日は変なのばかりでグリコンに当たらんかったです。
あれに勝って初めて合格だな。
十分戦える感じが認められたらリアルでも揃えよう。
やる時間ないけどw
レガシー スニークフィットで遊ぶ
2017年5月13日 Magic: The Gatheringうーん 迷走中w
カード売りますについてはこちら。
http://naganomiwa2.diarynote.jp/201705110114248923/
ちょっとずつ変えて感触を確かめてますが、
このデッキ難しいなーw
シルバーバレット戦法って苦手なんですよ。
MOだと環境変わった後ヘビーなコントロール増えてて、
普通にカンスぺもピアスも積んでる輩もいて、みんな撃ち落とされるし。あの厚い青壁を乗り越えるってどうやってんだ?いったい。
とりあえず今の型は二つ。
アドバンテージを得ていく事に重点を置いて、
血編みを採用。ヒムも使って容赦なくハンデスしていく。
正直ジャンドでやれって感じ。
4:《老練の探険者/Veteran Explorer》
4:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
4:《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
2:《大いなるガルガドン/Greater Gargadon》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus》
1:《世界棘のワーム/Worldspine Wurm》
1:《森林の怒声吠え/Woodland Bellower》
2:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《山賊の頭、伍堂/Godo, Bandit Warlord》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
3:《騙し討ち/Sneak Attack》
2:《破滅的な行為/Pernicious Deed》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
3:《トーラックへの賛歌/Hymn to Tourach》
3:《山/Mountain》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《森/Forest》
4:《沼/Swamp》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《殺戮遊戯/Slaughter Games》
2:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
4:《召喚の罠/Summoning Trap》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
1:《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
2:《発展の代価/Price of Progress》
1:《大祖始/Progenitus》
通常型
ハンデスして隙をついてスニークとか。
オーダー入れても過去入れていたが、なかなか良かった。
生物は20以下にするとめっきり弱くなってしまったので、
こんな形になりました。
4:《老練の探険者/Veteran Explorer》
2:《大いなるガルガドン/Greater Gargadon》
1:《世界棘のワーム/Worldspine Wurm》
2:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《山賊の頭、伍堂/Godo, Bandit Warlord》
1:《ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《森林の怒声吠え/Woodland Bellower》
2:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《スラーグ牙/Thragtusk》
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
1:《激情の共感者/Fierce Empath》
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
4:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
1:《強迫/Duress》
3:《騙し討ち/Sneak Attack》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
2:《破滅的な行為/Pernicious Deed》
3:《山/Mountain》
4:《森/Forest》
4:《沼/Swamp》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《殺戮遊戯/Slaughter Games》
2:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
4:《召喚の罠/Summoning Trap》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
1:《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
2:《発展の代価/Price of Progress》
1:《大祖始/Progenitus》
勝率は5割くらい。
エルフの方がまだ強いの要調整。
カード売りますについてはこちら。
http://naganomiwa2.diarynote.jp/201705110114248923/
ちょっとずつ変えて感触を確かめてますが、
このデッキ難しいなーw
シルバーバレット戦法って苦手なんですよ。
MOだと環境変わった後ヘビーなコントロール増えてて、
普通にカンスぺもピアスも積んでる輩もいて、みんな撃ち落とされるし。あの厚い青壁を乗り越えるってどうやってんだ?いったい。
とりあえず今の型は二つ。
アドバンテージを得ていく事に重点を置いて、
血編みを採用。ヒムも使って容赦なくハンデスしていく。
正直ジャンドでやれって感じ。
4:《老練の探険者/Veteran Explorer》
4:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
4:《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
2:《大いなるガルガドン/Greater Gargadon》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus》
1:《世界棘のワーム/Worldspine Wurm》
1:《森林の怒声吠え/Woodland Bellower》
2:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《山賊の頭、伍堂/Godo, Bandit Warlord》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
3:《騙し討ち/Sneak Attack》
2:《破滅的な行為/Pernicious Deed》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
3:《トーラックへの賛歌/Hymn to Tourach》
3:《山/Mountain》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《森/Forest》
4:《沼/Swamp》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《殺戮遊戯/Slaughter Games》
2:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
4:《召喚の罠/Summoning Trap》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
1:《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
2:《発展の代価/Price of Progress》
1:《大祖始/Progenitus》
通常型
ハンデスして隙をついてスニークとか。
オーダー入れても過去入れていたが、なかなか良かった。
生物は20以下にするとめっきり弱くなってしまったので、
こんな形になりました。
4:《老練の探険者/Veteran Explorer》
2:《大いなるガルガドン/Greater Gargadon》
1:《世界棘のワーム/Worldspine Wurm》
2:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《山賊の頭、伍堂/Godo, Bandit Warlord》
1:《ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《森林の怒声吠え/Woodland Bellower》
2:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《スラーグ牙/Thragtusk》
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
1:《激情の共感者/Fierce Empath》
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
4:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
1:《強迫/Duress》
3:《騙し討ち/Sneak Attack》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
2:《破滅的な行為/Pernicious Deed》
3:《山/Mountain》
4:《森/Forest》
4:《沼/Swamp》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《殺戮遊戯/Slaughter Games》
2:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
4:《召喚の罠/Summoning Trap》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
1:《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
2:《発展の代価/Price of Progress》
1:《大祖始/Progenitus》
勝率は5割くらい。
エルフの方がまだ強いの要調整。